3.ホモ・ルーデンス(文化は遊び)

最近、関西でしか放映していないテレビ番組で、心に残る書籍を紹介するコーナーがあったが、そこで「ホモ・ルーデンス」を挙げていたパネリストがいた。

そのパネリストとは、その昔「特徴的なプロレス中継」で、一躍時の人となったフリーアナウンサーである。

しかしこの古典を持って来る辺り、フリーアナウンサーの文化人度が伺える。

う~ん、なかなか粋なはからいだ。

では、早速ホモ・ルーデンスの説明から始めよう。

 

『ホモ・ルーデンス』

「遊ぶ人」を表すラテン語で、オランダの歴史家ヨハン・ホイジンガの著である。

文化を語るときには無くてはならない一冊だ。

ホイジンガ曰く、「ホモ・ルーデンス」とは「遊ぶ人」のことである。

彼は著書で、古今東西の文化に言及し、その起源に遊びの要素を見出して行き、「遊びこそが人間活動の本質」としている。

 

著書では、その命題を実証するべく、「遊びの形式的特徴」を次のようにまとめている。

 

① 自由な行為である

② 仮構の世界である

③ 場所的時間的限定性をもつ

④ 秩序を創造する

⑤ 秘密をもつ

 

これが遊びの5つの形式的特徴だ。

さらに機能的特徴として「戦い(闘技)」と「演技」を挙げる。

 

ホイジンガが挙げる遊びの特徴、読書家や物書きからすると、思い当たる事ばかりである。

とっ、展開が少々アカデミックになり過ぎている、話が堅たくて面白くない。

まあ、小難しい事はうちゃっておいて、「文化とは愚にも付かない事を、大まじめに楽しむ事から生まれている」とでも思っておけば、当たらずと言えど遠からず。

特に文学と喫煙を改めて分析してみると、人間が生きて行く為に必要な衣食住とは、全く無関係の文化に属すると言える。

この辺りにも、文学や芸術とパイプ喫煙の相性の良さが見て取れる。

 

確か、大のパイプ党だった「指輪物語」の著者J・R・R・トールキン、次の様な名言(迷言)を、言ったとか言わなかったとか。

「様々な娯楽や文化は全て神様が作ったものであるが、タバコだけは我々人類が発明した文化である」

しかし、これに対し設計の予言者は、トールキンとは逆の立場を取る。

 

(設計の予言者 タバコ語録)

「吹かすのはいい。のむのはあまりよくない。

考える時一服やろうというのは自然にそうなっている。

文化生活をする時代になって、頭を良くする為神様が造られたものである。」

人と文化、文化と喫煙、なかなか興味深い関係である。

話が逸れたので元に戻すが、この「形から始める(文豪気分)」。

ヨハン・ホイジンガが示した「遊びの形式的特徴」を検証しがてら、文学と喫煙についてを、しばし語って行く事としよう。


次号へ
目次へ戻る

トップページへ戻ります 1つ前にページへ戻ります メニューページへ

未成年者の喫煙は禁じられています。
あなたの健康を損なうおそれがありますので、吸い過ぎに注意しましょう。
喫煙マナーを守りましょう。タバコのフィルターは自然界では分解しません。

ホームページ上の全てのファイルは、リビングショップ安藤(有)に帰属します。無断で、使用する事を禁じます。
L.S.A(リビングショップ安藤)ホームページ
Copyright (C) LivingShopAndo All Rights Reserved